転職エージェント、複数の会社を利用しようか迷ってませんか?
先に答えを言うと…
転職エージェントは複数登録して転職活動するのが、理想の転職先を見つける近道です。
ちなみに私自身が転職をした時も、2社の転職エージェントを同時に利用しました。
というのも1社目に利用した転職エージェントは「あまり話が合わないかも?」なんて感じたことが理由でした。笑
なので結局、最終的に2社の転職エージェントを同時に利用して転職は無事成功!となりました。
この記事をご覧になっていただいているということは
なんて、今まさに考えていた人もおられると思います。
転職エージェントを利用する時は1社だけだと、エージェントを使うメリットを十分に発揮できていない可能性があります。
そればかりか転職した後で「あの時ほかのエージェントにも登録して話を聞いてたら…」なんて後悔する人も実際います。
転職エージェントは複数登録して同時に利用することで、転職に成功する確率をアップさせることができます。
しかし、だからといってただ単に何社も登録すれば良いというワケでは無いのです。
そこで今回は転職エージェントを複数利用する時のメリットやデメリット、それに注意点などを、企業の採用担当をしている私と転職エージェントをしている友人の話を交えて紹介します。
読み終わった時には「転職エージェントってこうやって使うんだ!」となっているはずです。笑
もくじ
転職エージェントは複数の会社を使うのが正解!
最初にも触れましたが、転職する時には複数の転職エージェントを使うのが正解です。
単純に1社だけを利用するよりも複数利用した方が紹介してもらえる案件が多い。というのも理由の一つにあります。
でも…実はそれ以外にも転職エージェントを複数使う理由があるんです。
意見の合う転職エージェントと一緒に転職活動するのがベスト!
転職エージェントを利用する時には、あなたと意見の合う転職エージェントと一緒に転職活動を進めていった方が、間違いなくスムーズに転職活動が進みます。
もともと転職エージェントはあなたの希望に沿った転職先を提案してくれるはずなのですが…
とはいっても、転職エージェントも人間(笑)意見が合う人と合わない人がいます。
意見が合わないエージェントだと、あなたが希望する転職先とは「少し違うかも…」なんてことも。
しかし、あなたと意見の合う転職エージェントだとあなたの意見に沿ったピッタリの転職先を提案してくれる可能性がグッと高まります。
だからこそ意見の合うエージェントと一緒に転職を進めるべきなのです。
基本的に転職エージェントは1社につき1人の転職エージェントがあなたをサポートしてくれます。(担当をしてもらうことも出来ますが、言いにくい人もいますよね。笑)
1社だけだとそのエージェントがあなたと意見が合うか分からないですよね。
だからこそ複数の転職エージェントを利用して、まずはどの担当のエージェントと意見が合うのか見極める必要があるのです。
複数使うことによって提案してもらえる案件が増える。
転職エージェントが求人案件を紹介してくれる時には、あなたの希望やこれまでの経歴を参考にした上で、絞り込んだ数社の案件を提案してくれます。
転職エージェントが提案してくれる求人案件は、転職サイトなどには掲載されてない非公開求人であることが多いです。
非公開求人って?詳しく知りたい人はこちらの記事を▼

そのため転職エージェントの会社、担当の転職エージェントによってあなたに提案してくる求人が違うこともあります。
あなたの希望する職種や条件に合った企業をエージェントが厳選して提案してくれるのですが…提案してくれる案件はある程度の数の中から選びたいですよね?
なので1社だけの提案で決めるのではなく、複数の転職エージェントから提案をもらってその中から転職先を選ぶ方が、よりあなたの希望に合ったベストな転職先が見つかる可能性が高いというワケです。
転職エージェントを複数利用するデメリットはほとんど無い
ここまででも、転職エージェントは複数使った方がメリットがあるということがお分りいただけたかと思います。
でも、反対に複数使うことによってデメリットってないの?
と感じた人もいると思います。
複数の転職エージェントを使うことにデメリットがあるのかというと…
転職エージェントを複数利用することによるデメリットはほとんどありません。
しかし、一般的にはデメリットがあるとも言われています。
それがこんな事です。
デメリットと言われてる事
- 転職エージェントとの面談が複数だと時間がかかる。
- スケジュール管理がややこしくなる。
- 複数のエージェントからの提案に混乱してしまう。
といった事です。
でも…よく考えてみると、これって本当にデメリットなのでしょうか?
たしかに転職エージェントを複数使うとなるとエージェントと面談する時間が増えます。
しかし転職サイトから何社も企業に応募して面接を繰り返す事を考えると、最初にエージェントとの面談に時間を取った方が間違いなく効率的です。
スケジュール管理の面においてもエージェント1社よりも複数使う方が、面接を受ける企業が増えるのでスケジュール管理が多少ややこしくなりますが、その分希望する転職先はグッと広がります。
エージェントからの提案に混乱する。なんてことも言われていますが、むしろこれから先の仕事を決める重要な転職に、複数のエージェントから意見をもらう事で、あなたの転職について違う角度から意見をもらえます。
転職エージェントを複数利用することによるデメリットと言われていることは、これから先の仕事を決めるにはむしろ必要な事なのです。
そうなんです。複数使うことのデメリットって、よくよく考えるとほとんど無いんです。
まとめると…
転職エージェントを複数使うメリット
- 意見の合う転職エージェントを見つけやすくなる。
- 紹介してもらえる求人の幅が広がる。
- 複数使うデメリットはほとんどない。
こうしたメリットがあるからこそ、転職エージェントを利用して転職をするのであれば…
1社ではなく複数の転職エージェントを使うのが正解です。
転職エージェント側からの複数登録してる人への印象
ここでは転職エージェント側から見た「転職エージェントに複数登録してる人ってどんな印象なのか?」ということについて紹介します。
転職エージェントに複数登録するということは、極端な話が恋愛にたとえてみると複数の人にアプローチする人(笑)みたいに受け取られるのでは?と心配する人もいます。
それ以外にも、エージェント側からしたら「この人は他のエージェントにも登録してるからそんなに真剣にならなくてもいいか…」なんて適当にあしらわれるんじゃないか?と考える人も。
転職エージェントが複数登録してる人に対してどう思っているのか?
気になるものの実際にエージェントをしてる人じゃないと分からないですよね…。
そこで!
知人の転職エージェントに、複数利用している人について実際に話を聞いてみました。
転職エージェントに複数登録するのは普通のこと
倉石
エージェント
倉石
エージェント
転職エージェント側からしても、複数登録していたとしても印象は変わらず、むしろ普通のことなのです。
複数の転職エージェントに登録すると「印象が悪くなるかも…」なんて心配する必要は無いです。
転職エージェントを複数利用してることを先に伝えた方が良い
倉石
エージェント
倉石
エージェント
転職エージェント側からしてみれば、複数利用していることを先に教えて欲しいということです。
一社だけ登録してるフリをして、複数のエージェントから同じ求人の提案を受けても意味が無く、それこそ時間の無駄ですよね。
だからこそ「他のエージェントからこんな提案を受けている」と先に伝えることで、それ以外の求人を提案してもらえるので、転職先の可能性が広がるというワケです。
転職エージェントによって判断基準が異なるので複数利用した方が良い
倉石
エージェント
倉石
エージェント
転職エージェントの場合、面談をした上でエージェントの判断で企業を紹介してくれるのが一般的です。
そのため担当エージェントの判断次第で紹介してくれる企業にも違いが出てきます。
1人の転職エージェントだけの判断に任せるのではなく、複数の転職エージェントを利用することで紹介してくれる企業も幅が広げられますよ。
転職エージェント側から見た複数登録している人に対する印象を紹介しましたが、いかがでしたか?
転職エージェントを複数利用したらエージェントからの印象が悪い…
そんなことは無いのです。笑
むしろ転職エージェントからしても、利用者が複数登録しているというのは普通のことです。
たしかに複数の転職エージェントを利用して、どのエージェントが良いのか選ぶというのは良い印象を与えないという考え方も分かります。
しかし、それでもこれから先の将来に関わる大事な仕事を選ぶのであれば、あなたと相性の良いエージェント見つけ、将来の可能性を広げられる転職先を見つけるべきです。
転職エージェントを複数利用して上手く転職するコツと注意点
ここまで読んでいただいて、転職エージェントは複数使った方がメリットが多いということがお分かりいただけたかと思います。
さて、ここでは実際に転職エージェントを複数利用する時のコツと注意点について紹介していきます。
転職エージェントを複数使うといっても「どこでも良いから複数登録したら良い」というワケではないです。
複数の転職エージェントを利用して転職するからには、自分が理想とする転職先を見つけたいですよね?
先ほどの項目でも登場した転職エージェントの知人と一緒に、転職エージェントを複数利用するコツと注意点を見ていきましょう。
まずは1社使ってみてから…ではなく最初から複数登録した方が良い。
倉石
エージェント
倉石
それに初めに利用した1社目のエージェントの印象が悪かったら、複数のエージェントを使おうというモチベーションが減ってしまいますよね。
エージェント
転職エージェントを複数使う1つ目のコツは…
転職エージェントに登録するときは最初から複数登録する。
というコトです。なぜ最初から複数登録した方が良いのかというと、
初めから複数登録した方が良い理由
- まず1社利用してみてからだと、転職活動に時間がかかってしまう。
- 最初のエージェントの印象があんまりだと転職のモチベーションが下がってしまう。
- 面接を受ける時期を合わせ間隔を空けないことで、面接に慣れることができる。
これが最初から複数登録した方が良い理由です。
転職活動に時間がかかってしまったり、モチベーションが下がってしまうのは、転職するときにはマイナス要素ですよね。
転職は重要なことですが、ダラダラしてしまうとモチベーションが下がります。笑
だからこそ、転職するモチベーションが高い内に一気に複数の転職エージェントに登録してしまうのがおすすめです。
既に1社登録していて、他の転職エージェントも試してみようかな?と思っている人も、早めに他のエージェントにも登録して話を聞いてみるべきです。
大手の転職エージェントだからといって敷居は高くない
エージェント
倉石
エージェント
倉石
大手の転職エージェントはやはり持っている求人件数も多いです。
転職エージェントを複数登録する時に「有名な転職エージェントじゃ自分なんか…」なんて思う必要はないです。
むしろ大手の転職エージェントは必ず登録をして、どんな提案をもらえるか判断基準にするべきです。
大手の転職エージェントだからといって敷居が高いというのは、先入観でしかないです。
転職したい職種によって転職エージェントを使い分ける。
倉石
エージェント
たとえば、営業の人でキャリアアップしたいという人であれば、大手の転職エージェントと外資系の転職エージェントあたりを複数使うのがおすすめです。
看護師や経理など専門職の人で転職しても同じ職種を続けたいのであれば、大手の転職エージェントと専門職の転職エージェントを組み合わせるのがおすすめです。
反対に専門職ではなく違う職種に転職したいのであれば、大手の転職エージェントだけに複数登録する。というのも一つの方法です。
転職してどんな仕事に就きたいのか?ということを見越して、大手と専門職の転職エージェントを複数使い分けるのがおすすめです。
転職エージェントを複数利用する時の注意点は…隠さないこと
倉石
エージェント
倉石
エージェント
最初の方でもふれましたが、転職エージェントを複数利用するのは「社会人のマナーとしてどうなのか…」なんて考えてしまい、複数利用していることを内緒にしてしまう人もいます。
内緒にするのではなく、先に伝えておくことによって転職エージェントも他からも提案があるという前提で相談に乗ってくれます。
転職エージェントを複数利用する時のコツと注意点を、現役でエージェントをしている知人と紹介してみましたが、いかがでしたか?
ポイントなのは、転職活動の時間はできるだけ短い方がいいので、出来るだけ短期間で効率良く転職エージェントを利用するということです。
なので…
複数利用する時のポイント
- 転職エージェントは最初から複数登録する。
- 転職したい職種によってエージェントを使い分ける。
この2つは紹介した中でも重要なポイントですね。無駄な時間をかけずに効率良く転職活動をしたいという人は参考にしてください。
転職で希望を叶えたい!ならば転職エージェントも信頼できる人を
今回、転職エージェントは複数利用した方が良いということについて紹介しました。
最後になぜ転職エージェントを複数使った方が良いのかまとめておくと…
- あなたと意見の合う転職エージェントが見つかる可能性が高くなる。
- 複数登録しておくことで提案してもらえる求人の幅が広がる。
- よりあなたの希望に近い転職先が見つかりやすくなる。
転職エージェントを利用して転職する時に一番大事なのが、
信頼できる転職エージェントを見つける。
ということが欠かせません。
なぜ信頼できるエージェントが大事なのかというと、転職ってこれからも仕事をしていく上で大きな転機になるかもしれません。
それに転職するからには、自分の希望が叶えられる企業に転職したい!と思うのは誰しもそうですよね。
そんなこれからの人生が変わるかもしれない転職を、
(この人どうなのかな…)
なんて思う転職エージェントに預けるってできないですよね。笑
しかし、たまたま登録した会社でたまたま担当になったエージェントに預けてしまう人って多いんです。
だからこそ、あなたが今回の転職で希望を叶えたい!と考えているのであれば、
「この人なら分かってくれる!」
と思う転職エージェントと一緒に転職活動を行うのがベストですよね。
そのあなたにとってベストな転職エージェントを見つけるためには、複数の転職エージェントを利用すべきなのです。
その結果として…あなたが理想とする転職先も見つかりやすくなるということなのです。
コメントを残す